まだGmailとかSlackとかGoogleDriveとかDropboxで消耗しているの?
Gmail + Slack + Dropbox < Office365
もし御社が Gmail + Slack + Dropbox を使っているならば実は大変なロスを生んでいるのです。
2つのロス
- 決済ロス- Gmail 、Slack、Dropboxを使用する際にはコーポレートガバナンス、セキュリティについて社内決済を通す必要があります。それぞれの利用規約についても精査する必要もあります。 - Office365 であれば Teams も OneDrive もひとつの SaaS として稟議が通っているはずです。 - 導入時の稟議に関わる時間、労力も削ることが出来ます。 
- 固定費ロス- Office365を採用されている企業様でもGmail、Slack、GoogleDrive、Dropbox を使用されているところは多くあります。 - Gmail → Exchange(OutlookWebApp) - Slack → Teams - GoogleDrive、Dropbox → OneDrive - と置き換えられることはご存知だと思います。 - 10名の企業を想定しましょう - Gmail 1ユーザーあたり、1,360円/月(Businessプラン) 10ユーザー = 13,600円/月 - Slack 1ユーザーあたり、850円/月(スタンダードプラン)10ユーザー = 8,500円/月 - Dropbox 1ユーザーあたり、1,250円/月(Standardプラン)10ユーザー = 12,500円/月 - 合計 34,600円/月 - 年間にすると、415,200円です。10人の企業ではこの金額になります。 - Office365がすでに導入されている企業はこの固定費を削ることが出来ます。 
以前は使いにくかった部分もありました。足りない機能もありました。しかし、ここ1〜2年で非常に使いやすくなっています。Microsoft の開発スピードは爆速です。
どのくらい爆速かといいますと、開発マニュアルがありません(笑)。
弊社はOfiice365、Azureを使用した開発を行っていますが、仕様の変更が頻繁に行われ、マニュアルが間に合わないくらいというか最初っから作る気がないとしか思えない位爆速です。仕様変更のスピードには目をみはるものがあります。実際は開発者が書いたブログを読むことが最も速く正確な情報を得る手段になっています。
こんなスピードで開発が進んでいますので、Teams 一つとっても1年前のものとは別物です。
- 組織外の人をゲストとして招待しデータを共有することも出来ます。 
- Office365 を使っていなくても無料で Teams を使うことができます。 
- Slack で出来ることは全てできるようになった。(MS談) 
他の製品・サービスに対しても言えると思います。最近であればRPAサービスも発表されましたね(PowerAutomate)。
Microsoft製品全般について感じているのですが、自社製品のポリシーは守りつつ、他社製品の良いところを吸収しがんがん成長していると。
企業のSaaS として Office365 は非常に相性が良いと思います。是非導入をご検討下さい。
お気軽にお問い合わせください。(毛利)
info@shuwa.co.jp
 
          
        
      